こんなお悩みありませんか?
✓ 定期清掃入れてるのに床が黒ずむ…
✓ お客様も使うトイレ。汚れが気になる…
✓エアコンから変な臭いがする…
✓ 普段のお掃除を楽にできないかな?
✓ 定期清掃のコストを削減したい!
定期清掃をしているのに床が黒ずむ原因とは?
特に美容室・理容室などのヘアサロンや、飲食店では “ 月一回の洗浄ワックス ” という定期清掃をご依頼されている店舗様が多いのではないでしょうか?
床が黒ずんできたり、ワックスの密着不良で美観が損なわれてきたら剥離作業を実施し、新たにワックスを塗るというのが一般的です。
しかし、定期清掃をいれている店舗様で
『 月一回の定期清掃をいれてるのに、
どうしてすぐに床が黒ずんじゃうの? 』
そう思われている店舗様も多いのではないでしょうか?
原因は様々ですが、以下の点が原因となっている場合が多く見受けられます。
✓ 汚れ・洗剤の除去が出来ておらず汚れを抱え込んだままワックスを塗ってしまう。
✓ 塗ったワックスの内部をしっかり乾燥、密着させていない。
✓ 日常清掃の洗剤等がワックス被膜に適していない。
定期清掃時に、上記の様な施工をしていると、ワックスの密着不良がおこり汚れを抱え込んでしまう…
そうするとどうなるのか?
洗浄ワックスをする度に汚れていくという 汚れのスパイラルに陥ってしまいます。
汚れをリセットできていなければ、ワックスを塗る意味がありません✖
汚れている床にワックスを塗ったとします。
すると…取り合えず黒光りして見えるので、一見キレイになった様に見えます。
しかし、施工から1週間を過ぎる頃には、段々と施工前に戻り始めます。
白っぽく、または黒っぽくくすみ出してしまうのです。
汚れをしっかりとリセットできていなければ、ワックスを塗る意味がありません。
寧ろ、長期的に見れば床の状態が悪化する事にも。
せっかく定期清掃を入れているにも関わらず、清潔感が維持できない原因でもあります。
その場しのぎの施工では、決して良い結果は生み出せないのです。
長期的な美観維持でコスト削減が可能
ウィールズ.の店舗メンテナンスは、長期的な美観管理、美観維持を目的とした施工に重点を置いております。
その為、ただ床を洗浄する、ただワックスを塗る事が目的では無く、あくまでも美観維持の一つの手段と考えております。
綺麗にする事は当然として『 いかに綺麗な状態を維持し、店舗様の日常清掃を楽にする事ができるか 』に重きを置き施工。
当店が使用しているワックスやコーティング類は、キズや油汚れ、アルコールにも強く、汚れを抱え込みづらい仕様となっており、簡単な日常清掃で美観維持が可能となります。

月一回の定期清掃が3カ月に一度。または6カ月に一度というペースになることで、大幅なコスト削減も可能となります。
店舗、業種により汚れの種類や汚れていく過程も違い、立地条件や設備も違う事を踏まえ、日常清掃のアドバイスも合わせてご提案させて頂いております。
店舗フロアクリーニング
高耐久性・高品質のフロアコーティング
高耐久性・高品質のフロアコーティングをご用意
耐久性の高いコーティングを塗布することで、傷が付きにくくなり、汚れが傷の中に入り込むのを防ぐ効果があります。
表面の汚れを拭き取るだけで済む様になるので、日常清掃が格段に楽になるおすすめメニュー。
定期清掃では床洗浄がメインとなり、剥離作業の回数を減らすことができるので、コスト削減にもなります。
当店では、床材の種類・状態に応じて最適なクリーニングとワックスのご提案。
現状回復だけではなく、先々のメンテナンスを考慮し施工させていただいております。
普段のお掃除のアドバイスもさせて頂いておりますので、お気軽にご相談ください。

【 美容室|フロアメンテナンス 】
ピカピカしすぎない光沢を抑えた仕上がりをご希望。汚れが取れ清潔感もアップ。
床洗浄&ワックス塗布
料金表
施工内容 | 面 積 | 料金(税込) |
---|---|---|
床洗浄&ワックス塗布 | ||
+1㎡につき220円 | ||
床の素材や施工内容により料金が異なります。正確な料金に関しましては、現地見積り後にご連絡いたします。料金表に無いクリーニング等がございましたらお気軽にご相談ください。 |
床洗浄・ワックス塗布とは?

ノンワックスまたは既存ワックスのある床を、洗浄する事で床表面に付着した汚れを除去。
既存のワックスは残し、新たにワックスを塗る事によって床材を保護する事を目的としています。
当店では、既存ワックスを痛めずに汚れのみを洗浄する為、洗浄力が高く残留成分が残りづらい洗剤を使用。
床洗浄後に塗布するワックスは、黄変(変色)せず、汚れが付着しにくい、耐久性に優れたワックス・コーティングを使用しています。
床既存ワックス剥離
料金表
施工内容 | 面 積 | 料金(税込) |
---|---|---|
床既存WAX剥離 | ||
+1㎡につき330円 | ||
『 床洗浄&ワックス塗布 』の料金に上記の料金がプラスになります。正確な料金に関しましては、現地見積り後にご連絡いたします。 |
床既存ワックス剥離とは?


黄変(変色)し、汚れを抱え込んでしまった古いワックスを剥離(除去)。
新たにワックスを塗りなおす事を目的としています。
ワックス剥離(除去)をする事により、既存ワックスに付着した汚れやキズなどを一度リセット。
ワックスを新たに塗布する事で床材を保護し、くすみの無いクリアな状態に戻します。
店舗ガラスクリーニング
透明度・仕上がりが一味違います!
汚れを取りながらガラス表面を保護。透明度・仕上がりが一味違います
お店の顔でもあるショーウィンドウやガラス面。
排気ガス・土埃・手垢などで想像以上に汚れています。
汚れで曇ったガラスでは、素敵な内装や商品の魅力も半減。お店の雰囲気も暗い印象に…。
日常清掃では、なかなかスッキリしないガラス面も、汚れを取りながら表面を保護していく特別な洗剤を使用。
通常のガラス窓クリーニングとは透明度・仕上がりが一味違います!
ガラス面がキレイになるだけで、店内が明るく清潔な印象に。定期的なメンテナンスで、美観維持も可能です。


ガラスクリーニング
料金表
施工内容 | ガラス面積 | 料金(税込) |
---|---|---|
ガラスクリーニング | ||
+1㎡につき550円 | ||
高所作業費として、ガラス上部が床から3m以上の場合、1m毎に上記の料金に+2,750円かかります。正確な料金に関しましては、現地見積り後にご連絡いたします。 |
ヘアサロン専用メニュー
お悩みの声からできたヘアサロン専用メニュー
毎日必ず使用するシャンプー台。
ヘアサロンという業種を考えると、清潔感を重視したいという店舗様は多いのではないでしょうか?
「 ちゃんとお掃除してるのに洗髪料、カラー剤、水垢の黒ずみやくすみが取れない…。」「 本来のツヤが無くなってしまった…。」などなど。
ヘアサロン特有のお悩みの声からできたシャンプー台、特にシャンプーボウルに特化したヘアサロン専用メニューです。
汚れは汚れを呼ぶ
汚れやすくなる原因とは?
汚れは汚れを呼ぶ。
汚れが蓄積してい行く過程で、きっかけとなるのが普段のお掃除で落とし切れなかったパッと見ただけではわからないスケール(水垢)汚れ。
この スケール は水道水の水分が蒸発した後に残ったカルシウム、マグネシウム等が固まったもの。
その見逃したスケール(水垢)汚れが固着し素材表面に触っただけではわからない凸凹を形成、洗髪料やカラー剤などの汚れを引っ掛ける様に巻き込みながら地層の様に汚れが蓄積していきます。
その結果、気づいた時には普段のお掃除では落すことが難しい黒ずみ汚れやカサカサした質感となっていくのです。
研磨回復クリーニングで本来の艶やかな質感を蘇らせます
普段のお掃除では落しきれない洗髪料、カラー剤、水垢などのヘアサロン特有の汚れ。
カサカサの質感。ツヤが無くなり、黒ずんでしまったシャンプーボウル。
そんなシャンプーボウル本来のしっとりとした艶やかな質感を蘇らせる。
それが
【 研磨回復クリーニング 】です。
汚れやすくなっている原因 ( スケール ) を、厳選した専用洗剤と研磨回復クリーニングにより徹底除去。
汚れの蓄積しにくい環境を作り出すことで、長期的な美観維持が可能となります。


詳細・料金に関しましては、下記の【 ヘアサロン専用メニュー 】のリンク先にてご確認いただけます。
業務用エアコンクリーニング
分解・専用洗剤・高圧洗浄でニオイの原因を徹底除去
飲食店は主に油汚れ、美容室ではヘアスプレーを吸い込んだ汚れ等々。業種により、エアコンの汚れも様々です。
汚れを放置すると、悪臭の発生や故障の原因にも。
また、冷暖房を使用した時の生乾きのような嫌なニオイは、エアコン内部に溜まったカビやホコリなどの汚れのせい。
そんなニオイやアレルギーの原因物質は、分解・専用洗剤・高圧洗浄で内部まで徹底洗浄しなければ除去する事はできません。
ウィールズ.のエアコンクリーニングでは、安全な洗剤をベースに最大5種類の洗剤を使用。
その内の3種類は、除菌・防カビ効果のある洗剤を使用しております。
他店が別途オプションとしているエコ洗剤・防カビ・除菌・消臭の作業を洗浄の段階で同時に実施しています。
冷暖房の効きも良くなり電気代の節約効果も
冷暖房の効きが悪くなるのは、内部の熱交換器(アルミフィン)のホコリ詰まりや汚れが原因の一つ。
当店では、汚れの種類を考慮し、専用洗剤を使用し、分解・高圧洗浄で内部の汚れも徹底除去します。
内部の熱交換器(アルミフィン)の汚れを除去することで、エアコンの冷暖房の効きも良くなり電気代の節約効果も。
定期的なメンテナンスで、良い状態の維持が可能です。
安全を考慮したクリーニング
当店のエアコンクリーニングでは、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムを含まない、安全性の高い洗剤をベースとして使用しております。
通常エアコンで使用する洗剤は、1台につき最大で5種類使用。汚れの種類や汚れの度合いにより、最適な洗剤を使用します。
また洗剤の内部残留を無くす為、エアコン内部の濯ぎを徹底しております。
お客様の『 安心・安全 』を第一に、更には環境やエアコンにも優しいクリーニングを実施しております。
料金に関しましては、下記の【 業務用エアコンメニュー 】のリンク先にてご確認いただけます。
トイレ ・洗面所
リセットクリーニング


お客様も使用する
トイレ・洗面所
意外と後回しにされがちな トイレや 洗面所。
実は、お客様は意外と見ているし、気にしているんです。
行きつけの美容室のトイレ。
ランチに立ち寄ったお店のトイレ。
お買い物の際の商業施設のトイレや洗面台。
その様な場面で
『 うわ…汚れているな… 』
そう感じたことありませんか?
お客様の立場で他店へ行ったときには気になる トイレ・洗面台の汚れ。
毎日使っている従業員は気にならない汚れも、ご来店するお客様は気になる汚れだったりするんです。
リセットクリーニングで
清潔感を回復させます!
一枚膜が貼ったようにくすんでしまった便器の表面。
市販の洗剤でスッキリ落とすのは難しい汚れの一つです。
汚れが蓄積するとツヤが無くなり表面がカサカサに。汚れが汚れに引っ掛かり、さらに蓄積しやすい状態に悪化していきます。
そんなくすみ・黒ずみも専用洗剤でキズを付けずに優しく落とす事で、本来の艶やかな質感を取り戻し、汚れが蓄積しずらい環境を作ります。



トイレ クリーニング
料金表
トイレ 室内サイズ | 単位 | 料金(税込) |
---|---|---|
2㎡未満 | ||
2㎡~3㎡未満 | ||
換気扇の分解清掃はオプションとなります。3,300円(税込)/1台。 |
洗面所 クリーニング
料金表
洗面台 (横幅) | 単位 | 料金(税込) |
---|---|---|
1.2m未満 | ||
1.2m~2m未満 | ||
換気扇の分解清掃はオプションとなります。3,300円(税込)/1台。 |
※ トイレ・洗面所の単品でのご注文はお承りできません。床メンテナンスなどの際にでもご利用いただければ幸いです。