どうも皆さんこんにちは。
WEALS-ウィールズ.-の指宿です。
今回は【 浴室のリセットクリーニング 】のお話し。
水まわりAパック ( 浴室・キッチン・レンジフード・洗面所・トイレ ) をご依頼頂いた、リピーター様宅での施工でした。
壁や天井に多数のキズが…
汚れやすくなる原因です
今回のお客様は、以前 床置形エアコン のクリーニングをご依頼いただいた事のあるリピーター様。
当店が浴室をクリーニングするのは初めて。
そして、メーカーは『 ヤマハ社製 』の浴室ユニットでした。
水まわり。特に浴室に関しては、使用されている素材や汚れなどの現状確認も兼ねて、事前に必ず訪問見積りをさせていただいています。
その際のこと。
拝見させていただいた浴室は、壁や天井など浴室全体に多数のキズが確認できました。
キズの原因としては、普段の生活の中で付いたものも勿論ありますが、キズの入り方や角度から推測するに、キズの多くは以前クリーニングに入られた方の硬いパッドが原因なのではないかと思われます。

【 施工前 】体洗い場側の壁面
スケール(水垢)の下に無数のキズが確認出来ます。

【 施工後 】体洗い場側の壁面
新たなキズを付けることなくスケールを除去。元々のキズは回復できません。

【 施工前 】浴槽側の壁面
体洗い場側よりもスケール量は少なめです。

【 施工後 】浴槽側の壁面
一度に汚れを落すのでは無く、段階的にじっくり優しく除去していきます。
気をつけよう
『 汚れとキズの悪循環 』
これに関しては以前から何度もブログ等でも言っている事ですが、今年最後のブログですし、ここで一度おさらい。
素材がキズ付いてしまうと…
『 汚れとキズの悪循環 』
の始まりです

この繰り返しで素材自体がダメージを受けてしまうんです。その結果、汚れが付きやすくなりキズに入り込んで蓄積した汚れは、そう簡単には取れません。
浴室に限らず、一度付いてしまったキズを修復することはかなり難しく、お金もかかります。普段のお掃除でも気を付けていただきたいことの1つでもあり、キレイを保つ秘訣でもあります。
短時間で一気に汚れを落とす為、素材にダメージを与えてしまう様な強力な洗剤・硬いパット等を多用するのはNGなのです。
クリーニングは化学!
落ちないからと力技はNG✖
浴室に多く使用されている素材の FRP(Fiber Reinforced Plastics/繊維強化プラスチック)や人工大理石などの表面はとても柔らかく、金属や研磨剤入りのパッド、たわし等で擦ると確実にキズが入ります。
ちなみにアクリル等は人の爪でもキズが入る場合があります。
その為、建材にどの様な素材が使われているか?汚れはどのような性質か?また洗剤とツールがマッチするか?等々。
洗剤の性質などの化学的な面も考慮しつつ、各お客様宅の状態によって作業を組み立てていかなければなりません。
ハウスクリーニングは化学です。
ツールの力だけで汚れを落とすという側面だけを見ていては良い結果を出すことはできないのです。

【 施工前 】浴槽のフチ
普段のお掃除では取り切れないスケールが鎮座しています。

【 施工後 】浴槽のフチ
適切な洗剤を駆使し、猫を撫でるように除去。力は加えず手を添えるだけ♪
経験に甘んじずさらに先へ!
技術の追求に終わりはありません
知識と経験を紐づけて、あらゆる引き出しの中から活路を見出す。17年の経験は伊達ではございません(笑)
しかしながら、経験に甘んじる事無く、より一歩先の仕上がりを目指し、日々精進し続けております。
さて他の箇所の写真も見ていきましょう!

【 施工前 】シャンプー棚
棚が半透明なので石鹸カスや水垢が目立ちます。

【 施工後 】シャンプー棚
キズ付きやすく、汚れが残りやすいシャンプー棚もスッキリ綺麗になりました。

【 施工前 】カウンターとシャンプー棚
こちらも棚の汚れが目立ちますが、水栓金具とカウンターも含めてご覧ください。

【 施工後 】カウンターとシャンプー棚
汚れのみを除去する事によって素材本来の艶が回復しました!
※ 浴室床の黒ずみに関しては表面が薄く削れており、更にケミカルにも反応せず、濡れると濃くなり、乾くと薄くなるという症状がありました。
原因としましては、床の表面が薄く削られた事により、下地の黒色が見えている状態かと思われます。こちらのユニットが製造された年代あたりで稀に見られる症状です。
汚れではない為、経年劣化の部類になりますが、現在最善の改善方法を模索中でございます。

【 施工前 】カウンター
水栓下のカウンター。意外と水垢が強く付着しているケースが多いです。

【 施工後 】カウンター
元々のキズは改善しませんが、本来の艶が戻り、ラメまでハッキリと確認出来ます。

【 施工前 】浴室鏡
ウロコが確認出来ますね。キズが入るので人工ダイヤモンドが含まれるパッドは一切使用しません。

【 施工後 】浴室鏡
段階的にスケールを除去し、磨きを加えてとても滑らかな仕上がりになりました。

【 施工前 】給湯リモコン
意外に汚れやすくキズつきやすい給湯リモコン。これ位のスケール量なら…

【 施工後 】給湯リモコン
柔らかいウエスで優しく撫でて、ここまで仕上がります。

【 施工前 】浴室窓
当店の浴室クリーニングは窓の内側も内容に含まれています。

【 施工後 】浴室窓
ダート汚れや水垢もスッキリ取れて清潔感が回復しました。
すべてのお客様に
心より感謝申し上げます。
いかがでしたか?
力任せ、硬い物任せの通常のハウスクリーニングでは到達出来ない仕上がり、まさにレストレーションの域になります。
私がお客様の資産をお預かりした以上は、全力でベストをつくすのみでございます。
『 ウィールズ.にお願いしてよかった 』
そのお言葉だけで励みになります。
星の数ほどあるハウスクリーニング店の中で、どこにお願いすれば良いか分からない…。そのような声をよく聞きます。
その場合は、ホームページ等で施工の様子を具体的に詳しく作業した人の言葉で書かれているかどうか?で判断するのも一つの手かと思います。
私のブログ『 イブさんのお掃除日誌 』は今回が今年最後の更新となります。
今年1年沢山のお客様からご依頼頂き、その期待に応えるべく全力で突き進んでまいりました。
この場を借りて、すべてのお客様に心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
今年最後のブログは【 ハウスクリーニングは化学です。 】というお話しでした。
それでは皆さん
安全に健康に
そして幸せにお過ごしください。
良いお年を(^^ゞ
WEALS-ウィールズ.-
指宿
